43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

健康福祉部においても各パネル展等でケアラーやヤングケアラー等周知を行っているところでございます。また、ヤングケアラーの状態にある方の早期発見支援につなげるよう、関係部署関係機関との連携を進めていくことが必要であると考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 伊佐 強議員一般質問にお答えいたします。 

うるま市議会 2020-12-11 12月11日-05号

うるま市では愛護動物遺棄防止を含めた愛護動物の適正な飼育について広報紙パネル展等を通した普及啓発実施しているところとなっております。 ○議長幸地政和) 宮城一寿議員。 ◆28番(宮城一寿議員) 次の質問に移ります。 飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術実施現状について伺います。 ○議長幸地政和) 市民部長。 ◎市民部長平良一雄) お答えいたします。 

石垣市議会 2020-12-11 12月11日-06号

議員ご提案の大波之時各村之形行書と、あと大波寄揚候次第、2つ書物平成10年に市史の叢書12として発刊されておりますので、その両書の現代語訳パネル展等利用して、公開していきたいと思っております。 ○議長平良秀之君) 内原英聡君。 ◆13番(内原英聡君) この2つ書物の中には、例えば、当時の蔵元、今でいうと、市役所、役所が津波が来たことによって高台移転をしたと。

うるま市議会 2020-12-10 12月10日-04号

市が犬・猫の殺処分ゼロに向け、担うべき役割といたしましては、市として広報紙パネル展等を通した動物愛護適正飼育に関する普及啓発活動と考えております。うるま市では、そのような普及啓発活動に加え動物基金を活用し、動物愛護団体地域連携した猫の繁殖抑制、いわゆるTNR活動さくらねこ事業)を実施しております。 ○議長幸地政和) 仲程孝議員

宜野湾市議会 2020-06-26 06月26日-07号

教育部実施しているパネル展等については、施設の開館再開ができましたことから、予定していた事業開催することができました。しかしながら、市立博物館では慰霊の日写真パネル展連携した市民講座や、中部の戦跡を巡る野外講座開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、9月と11月に開催延期をすることになりました。 ○平良眞一議長 指導部長

石垣市議会 2020-06-17 06月17日-03号

年度は3月に策定した石垣市自殺対策計画に基づく自殺対策強化事業として、講演会や命の門番と言われるゲートキーパー養成講座自殺対策事業パネル展等を予定しており、また、平成30年8月からは、精神保健福祉士資格を持つ心の健康相談員を障がい福祉課内に配置し、自殺未遂等に関する相談を受ける際には、医療機関八重山保健所関係機関支援者連携を図り、相談対応にも努めてまいります。

うるま市議会 2019-02-20 02月20日-01号

市民相談については、人権相談行政相談及び無料法律相談を定期的に実施するとともに、パネル展等、啓発活動強化を図ります。 また、消費生活センター専門資格をもつ相談員を配置し、より地域住民に寄り添った消費生活相談実施するとともに、消費者教育に向け、福祉教育地域団体等連携した啓蒙活動に取り組んでまいります。 

宜野湾市議会 2018-06-21 06月21日-06号

先ほども申し上げましたとおり、年1回発行しておりますパンフレットや現在市立博物館でも写真パネル展等開催しておりますので、そのような中で、先ほど議員もおっしゃっておりましたが、戦前から戦後にかけましての宜野湾市の状況を、全国的にも米軍に対しても、しっかり理解が深まるように発信をしていきたいと考えております。 ○上地安之議長 知念吉男議員

那覇市議会 2018-02-22 平成 30年(2018年) 2月定例会-02月22日-05号

本市では、譲渡用犬猫ホームページへの掲載フェイスブックにおける動画公開に加え、動物愛護週間や猫の日など、さまざまな機会においてパネル展等実施周知に努めております。平成28年度は、動物愛護団体のご協力もあり、犬猫合わせて60頭を譲渡いたしました。  今後ともさまざまなツールを活用し、動物愛護管理思想普及啓発譲渡の公募を行ってまいります。以上です。 ○翁長俊英 議長   當間安則議員

那覇市議会 2018-02-21 平成 30年(2018年) 2月定例会-02月21日-04号

本市におきましては、動物愛護週間やあす2月22日の猫の日などにおいて、市役所本庁舎や公民館などでのパネル展等実施フェイスブック等ツールの活用により、動物愛護管理思想普及啓発に努めているところでございます。  その結果、本市の犬、猫の収容及び殺処分数は、市民皆様動物愛護管理意識の向上により減少しているところでございます。  

那覇市議会 2017-09-14 平成 29年(2017年) 9月定例会-09月14日-07号

今後の取り組みにつきましては、先ほどの答弁でも若干述べましたが、健康なは21(第2次)及び那覇食育推進計画においては、バランスのとれた食事普及啓発市民1人1人が自分の体に合った食事を選択できることについて、現在行っている栄養相談授業訪問指導パネル展等の中で周知していきたいと考えております。  

石垣市議会 2017-06-21 06月21日-04号

学校図書館においては、特設コーナーを設け、平和に関する図書写真パネル展等開催されております。 また、学校によっては八重山平和祈念館見学や、地域人材を活用した戦跡めぐりの学習平和コンサート学習参観日にあわせて親子で平和について考える学習集会等実施を計画している学校もあります。 以上です。 ○議長知念辰憲君) 農林水産部長山田善博君。

与那原町議会 2017-03-27 03月27日-05号

今後は東日本大震災の記憶を風化させないため、また放射線による正しい知識を普及させるため、パネル展等開催を検討していきたいと考えております。 ◆上江洲安昌 議員 パネル展などもこれからやる必要があるし、今の実態を説明するには必要かなと思います。講演会とか、今の福島の現状を、私も行ってきましたが、かなり海側は厳しいです。

那覇市議会 2016-09-27 平成 28年(2016年) 9月定例会-09月27日-06号

本市ではハブ対策として、春と秋のハブ咬傷防止運動にあわせ、なは市民の友への記事の掲載や市のホームページパネル展等を通した咬傷事故防止啓発自治会、小・中学校学童クラブなどにおける出前講座実施など、市民皆様ハブに関するビデオや標本を見ていただきながら、わかりやすく説明をしております。  

那覇市議会 2016-02-19 平成 28年(2016年) 2月定例会-02月19日-03号

那覇市のほうでは、昨年も昨年末もパネル展等開催しておりますが、今後、どのような周知の方法がとれるのか、関係団体とも連携しながら検討してまいりたいと考えております。 ○古堅茂治 副議長   屋良栄作議員。 ◆屋良栄作 議員   ありがとうございます。  それでは、那覇港のことについて質問させていただきたいと思います。これは一問一答形式に近い感じになりますが、よろしくお願いいたします。  

北谷町議会 2015-03-09 03月09日-03号

年度におきましては、これまで行っていますパネル展等を行いながら、町民の方々への啓発を進めていきたいと、どうしても県の補助金でありますので、毎年度行うというのは、ちょっと無理もあります。そう言う意味では今年はパネル展を開きながら、啓発活動に重点を置きながら進めていきたいと考えております。 ○田場健儀議長  玉那覇修企画財政課長

北谷町議会 2014-12-16 12月16日-02号

次に「DVデートDV防止パネル展、「犯罪被害」について考えるパネル展等開催しております。その他に、平成25年度から、沖縄警察署沖縄県被害者支援ゆいセンター連携し、DVストーカー被害性犯罪等犯罪被害被害者保護パネル展開催しております。今年度は、来年1月14日からニライセンターギャラリー北谷開催する予定となっております。